写真をクリック
浜松市浜名区にある大林勇設計事務所のHPです。
住まいに何を重視したら良いのか、そもそも自分たちは何を求めているのかを見極め、対話を通して実現することが当事務所の役割です。
家づくりとは、「住宅」という入れ物やステイタスを作るのではなく、実は自分や家族流の暮らし方や生き方を意識することであって、モノとしての車をポンと買う感覚とはちょっと違うよな、というのが私の考え。 だから、当事務所の大きな仕事は「自然素材、特に木材の見える、木の家に暮らす愉しみをデザインすること」。
私にとっても、あなたにとっても、依頼主の数だけ家づくりの答えはある。 だから依頼主にとっても設計者にとっても家づくりは難しい。 難しいから面白く、難しいから愛着のある木の家を住みこなしていくことが楽しいのだと思います。
建築を設計するのは、建築家・建築士・設計士などと世間やメディアでは好き勝手に呼ばれてはおりますが、私の国家資格は、正式には一級建築士と呼ばれる業種です。
建築も好き、街歩きも好きで、新卒で勉強させてもらった、量産ハウスメーカーを卒業し、量産を是とする大手に抗いながら、木と漆喰左官を使い、手触り、足触りの良い自然素材の木の家を主にコツコツと設計しています。
「私達が建てたいのは、なんか住宅展示場の家は違うんだよな、でもどうすればいいか分からない。もう少し、木や左官の壁があって触りたくなるような温かみのある家が欲しいんだけどな」と、悩んだ方が自分らしいマイホームづくりをしたい時の駆け込み寺。
電話と営業マンの訪問の契約攻勢に辟易して困っています、と相談を受けて、土地探しからじっくりと家づくりの夢を実現に導いたこともあります。 特にノルマに追われた月末・年度末の営業マンのペースに巻き込まれてはダメですよ。
天竜杉、天竜桧、漆喰左官の木造住宅ならではの住み心地と住まい手の安全と経済性を考え、長期優良住宅・耐震等級3・省エネ等級5以上の性能対応の木の家を標準的としています。
住宅、建築、街並みに興味を持っていただこうと思い、最近では、浜松市図書館の雑誌スポンサー制度を利用し、細江図書館と都田図書館に「チルチンびと」という雑誌を置かせてもらっています。 名前を図書館で見かけたよ、と暖かい反応も多数頂いています。
新築以外にも「家あまり」とも言われる今だからこそ古民家の良さを生かした改修も好評です。旅行や街歩きも好きなので京町家を眺めながら、あれこれリノベーション案を空想することも楽しみです。 木の家に限定せずに自然素材を生かした温かみのある店舗、医院のお問い合わせもどうぞ。
自分で言うのも何ですが、私自身自宅では寛ぎたい派なので、強いて言えばモノトーンやクールな空間、緊張感のあるシャープなコンクリート打ち放しの建物は、あまり得意ではないと思います。
ここ、静岡県浜松市で家づくり・まちづくり・コミュニティづくりの専門技術のある、小さいくせに小技の上手な木の家づくり応援団になりたいと思います。
〒4311304
静岡県浜松市浜名区細江町中川7172-1366
(不在の場合がありますので事前に連絡お願いします)
TEL 053-522-1776
FAX 053-522-5776